【Premiere Pro】レンダリングを使って快適に動画編集しよう
どうも、YUです。
今回は、Premiere Proの動画編集を快適にするレンダリングについて解説します。
- プレビュー再生がカクつく
- 再生するだけでPremier Proがフリーズまたはクラッシュする
プレビューを再生する時に、PCがカクついたり、フリーズやクラッシュしたことはないでしょうか。
プレビューの再生が重いと編集作業の効率が大幅に下がったり、最悪フリーズやクラッシュして編集がやり直しになることもありますよね。
しかし、今回解説するレンダリングを使うことでPCの負担を少なくして、快適に編集作業ができるようになります。
この記事を読めば誰でも簡単にできるので、ぜひやってみてください。
さらに快適に動画編集をしたい方は、下の記事もご覧ください。
レンダリングについて
レンダリングとは、処理が重い編集や素材をリアルタイムで毎回処理するのではなく、あらかじめ計算しておいてプレビューファイルとして保存し、プレビューをスムーズに再生する方法です。
このプレンダリングにはいくつかのメリットとデメリットがあります。
以下の表で確認してみましょう。
このようにメリットとデメリットがありますが、PCの負担が減り、快適に編集できるようになるのでやっておいた方がいいでしょう。
特に4K以上の動画編集やエフェクトを多用した際には効果が絶大です。
エンコードする時間はかかりますが、それを除いてもレンダリングを使う価値はあると思いますので、ぜひ試してみてください。
レンダリングバーの色
この赤い枠に囲まれたバーをレンダリングバーといい、赤、黄、緑、無色に分けられています。
バーの色を見てレンダリングするか判断しましょう。
レンダリングバー | 詳細 |
---|---|
赤 | レンダリングが必要になります プレビューファイルがなく、スムーズに再生できない可能性が高いです |
黄 | レンダリングは必要ありませんが、するとより快適に再生できます プレビューファイルがなく、場合によってはスムーズに再生できない可能性が高いです |
緑 | レンダリング処理されています プレビューファイルがあり、スムーズな再生が可能です |
無色 | レンダリング処理は必要ありません 元の動画素材が軽量のため、スムーズな再生が可能です |
レンダリングする前に
レンダリングする前に『ビデオプレビュー』と『レンダリングファイルの保存先』を設定しましょう。
ビデオプレビュー
ビデオプレビューでは、レンダリングの『プレビューファイル形式』と『コーデック』の設定が可能です。
設定することで、レンダリング時の負荷を変更できます。
作成したシーケンスを選択して、シーケンス→シーケンス設定をクリックしてください。
シーケンス設定から下にある『ビデオプレビュー』から変更できます。
基本的に『プレビューファイル形式』は『QuickTime』を選択しましょう。
『コーデック』は『Apple ProRes 422』『Apple ProRes 422 HQ』『Apple ProRes 422 プロキシ』がおすすめです。
詳しく知りたい方は、下に詳しい解説を載せておくので参考にしていただければと思います。
QuickTime(プレビューファイル形式)
データ(ビデオ、オーディオ、テキストなど)を一つのファイルに格納するためのファイルフォーマットです。
Appleが提供していますが、WindowsなどのOSでも広くサポートされています。
Apple Prores(コーデック)
Apple Prores(コーデック)は
フル解像度であらゆるフレームサイズ (SD、HD、2K、4K、5K など) に対応しています。
コーデック | 詳細 | 画質 | サイズ・負担 |
---|---|---|---|
Apple ProRes 422 | バランスの取れた品質とファイルサイズで標準的に使用されています | 中画質 | 中間 |
Apple ProRes 422 HQ | 高画質で編集したい際に使用されています | 高画質 | 大きい |
Apple ProRes 422 LT | 軽量な編集の際に使用されています | 低画質 | 小さい |
Apple ProRes 422 プロキシ | より軽量な編集をしたい際に使用されます | 最も低画質 | 最も小さい |
Apple ProRes 4444 | アルファチャンネルに対応しており、高画質で色の再現性が高く、VFXや詳細に色を編集する際に使用されています | 非常に高画質 | 非常に大きい |
Apple ProRes 4444 XQ | アルファチャンネルに対応しており、最も高画質で色の再現性が非常に高く、VFXや詳細に色を編集する際に使用されています | 最も高画質 | 最も大きい |
もっと詳しく知りたい方は、Apple公式サイトをご確認ください。
レンダリングファイルの保存先
レンダリング処理を行うと、レンダリングファイルがプロジェクトファイルの保存されているフォルダに生成されます。
基本的に変更の必要はありませんが、レンダリングを行うとPCの容量が圧迫されるので別のドライブを搭載している方は、変更しても良いかもしれません。
プロジェクトを開いたときに、メニュ→プロジェク設定をクリックしてください。
プロジェクト設定ウィンドウから『スクラッチディスク』を選択して『ビデオプレビュー』と『オーディオプレビュー』の参照…をクリックします。
エクスプローラーが開いたら、保存したいフォルダを選択しましょう。
パスのアドレスが変更されていれば完了です。
レンダリングの使い方
レンダリングの使い方は覚えればとても簡単にできますので、ぜひやっておきましょう。
インとアウトをマークして、レンダリングする範囲を決めます。
シーケンスタブから、レンダリングの処理方法を決めます。
レンダリングする範囲を設定する
レンダリングしたい部分にインとアウトをマークし、範囲を設定しておく必要があります。
コントロールパネルでインジケーターを動かしてレンダリングしたい部分またはクリップを選択してマーカー→〇〇をマークをクリックします。
選択方法はいくつかあるので、下の解説を参考にして選択しましょう。
マーカー | 詳細 |
---|---|
インをマーク | インジケーター配置された場所にマーカーの開始点を設定します |
アウトをマーク | インジケーター配置された場所にマーカーの終了点を設定します |
クリップをマーク | 選択したクリップの範囲全体にマーカーの開始点と終了点が設定されます |
選択項目をマーク | インジケーターが配置されたクリップの範囲全体にマーカーの開始点と終了点が設定されます |
マークされた範囲は灰色になります。
マークを消去したい場合は、マーカー→〇〇を消去をクリックしてください。
マーカー | 詳細 |
---|---|
インを消去 | インを消去します |
アウトを削除 | アウトを消去します |
インとアウトを削除 | インとアウトを同時に消去します |
レンダリング処理をする
範囲が設定出来たら、シーケンス→〇〇をレンダリングをクリックします。
特別な理由がない限り、『インからアウトをレンダリング』を選択すれば問題ありません。
レンダリング方法はいくつかあるので、下の解説を参考にして選択しましょう。
レンダリング | 詳細 |
---|---|
インからアウトでエフェクトをレンダリング | マークした範囲にあるエフェクトのみレンダリングします |
インからアウトをレンダリング | マークした範囲をレンダリングします |
選択範囲をレンダリング | クリップの選択された部分のみをレンダリングします |
オーディオをレンダリング | オーディオのみをレンダリングします |
開始されるとレンダリングウィンドウが起動して、レンダリング処理の状況を確認できます。
下記の画像のように、レンダリングバーが緑色になった場合完了です。
レンダリングされたファイルは『Adobe Premiere Pro Video Previews』または『Adobe Premiere Pro Audio Previews』に追加されます。
ほとんどの場合『Adobe Premiere Pro Video Previews』に保存されているのでクリックして、先に進んでください。
フォルダがもう一つありますが、その中にレンダリングファイルが生成されます。
レンダリングファイルの詳細を確認したい場合はここから確認しましょう。
溜まったレンダリングファイルの削除
レンダリングファイルが溜まると、PCの速度低下を招く可能性があります。
不要なファイルを削除する方法を学んでおきましょう。
レンダリングファイルの削除
レンダリング処理されている範囲またはクリップを選択して、シーケンス→〇〇を削除をクリックしてください。
レンダリングバーの色が赤または黄色に戻っていれば、ファイルが削除されています。
以上で、解説を終わります。
まとめ
Premiere Proのレンダリングについて解説しました。
最後、今回のおさらいです。
レンダリングは、プレビュー画面のカクつきやPCの負担を減らしてくれます。
レンダリングを有効活用して、動画編集を快適にしていきましょう。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
コメント