【Premiere Pro】プロキシを使って快適に動画編集をしよう

プロキシを使って快適に動画編集をしよう記事のアイキャッチ

どうも、YUです。

今回は、Premiere Proの動画編集を快適にするプロキシについて解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • 動画編集を快適にしたい
  • 動画を再生しただけでPCが重くなったり、クラッシュする

解像度の高い動画を再生すると、PCが重くなって作業できなくなる方必見です。

フルHD動画の再生が重くなる方は、4K動画にもなると再生するだけでクラッシュすることがあると思います。

今回解説するプロキシを使うことでPCの負担を少なくすることができ、この記事を読めばだれでも簡単にできるので、ぜひやってみてください。

さらに快適に動画編集をしたい方は、下の記事もご覧ください。

スポンサーリンク

目次

プロキシとは

プロキシは、容量の重いファイルの代わりに『プロキシファイル』という軽量のファイルを生成し、オリジナルの動画ファイルの代わりに編集できる機能です。

このプロキシにはいくつかのメリットとデメリットがあります。

以下の表で確認してみましょう。

メリット
デメリット
  • PCの負荷が少なくなり快適に編集できる
  • プロキシファイルは作業中のみ使われるので、最終レンダリングの際に画質の劣化がない
  • プレビューの画質が低下する
  • PC容量を圧迫する
  • サイズの大きい動画だとエンコードに時間がかかる

このようにメリットとデメリットがありますが、PCの負担が減り、快適に編集できるようになるのでやっておいた方がいいでしょう。

特に4K以上の動画を編集する際には効果が絶大です。

エンコードする時間はかかりますが、それを除いてもプロキシを使う価値はあると思いますので、ぜひ試してみてください。

プロキシの設定方法

プロキシの使い方は覚えればとても簡単にできますので、ぜひやっておきましょう。

STEP

プロジェクトパネルから、プロキシファイルを作成したい動画を選択します。

STEP

『プリセット』と『保存先』の設定を変更します。

STEP

Premiere Proで設定したプロキシファイルは自動的に書き出しが行われます。

STEP

Premiere Proでプロキシファイルをプログラムモニターから適用させます。

動画素材を選択

プロジェクトパネルから動画素材を右クリックして、メニューが出てきたらプロキシプロキシを作成をクリックしてください。

新たにプロキシを作成ダイアログは表示れます。

メニューからプロキシを作成を選択

プロキシファイルの詳細を設定

プロキシを作成ダイアログが表示されたら、『プリセット』と『保存先』を設定してください。

プロキシを作成ダイアログ(Premiere Pro 24.2以降)

プリセット

変更点

Premiere Pro 24.2からプロキシの作成ダイアログのプリセットが変更になりました。

Premiere Pro 24.2以前と以降の設定方法を掲載しておきますので、対象バージョンを確認して解説を見ましょう。

Premiere Pro 24.2以降

プロシキを作成ダイアログから、『フレームサイズ』と『プリセット』を設定してください。

ここでは、ファイルサイズやPC負担を決めることができますが、初期設定でも特に問題はありません。

プリセットを変更(Premiere Pro 24.2以降)

フレームサイズ

『フル画質』『1/2』『1/4』『カスタム』から選択して、プロキシの解像度を設定してください。

オリジナルの解像度から下げることができますが、画質が悪くなるので作業内容によって適宜設定しましょう。

フレームサイズの項目

『カスタム』を選択した場合は、自身で解像度を決めることができます。

フレームサイズでカスタムを選択

プリセット

以下のプリセットから選択してください。

プリセット項目(Premiere Pro 24.2以降)

基本的にPCの負荷が少ない『ProRes QuickTime プロキシ』のプリセットがおすすめです。

『DNxHR VR』は用途がVR用なので、VR動画を作成するときに使用しましょう。

その他のプリセットの詳細も掲載しておくので参考にしていただけたらと思います。

プリセット詳細ファイルサイズPC負荷画質劣化
ProRes QuickTimeAppleで開発された動画圧縮の規格H.264 QuickTimeより大きい低い大きい
H.264 QuickTimeQuickTime用H.264ProRes QuickTimeより小さい普通普通
H.264 MP4広く普及してる動画圧縮の規格H.264 QuickTimeより大きい普通普通
CineForm QuickTimeQuickTime用Cineform大きい高い少ない
通常
プリセット詳細ファイルサイズPC負荷
DNxHR VR Monoscopic QuickTime主にVR用かなり大きい高い
DNxHR VR 立体視 QuickTimeよりリアルなVR用Monoscopicより大きいかなり高い
VR用
Premiere Pro 24.2以前

Premiere Pro 24.2以前のプロキシを作成ダイアログは以下の画像のようになっています。

プロキシを作成ダイアログ(Premiere Pro 24.2以前)

プロシキを作成ダイアログから、『形式』と『プリセット』を設定してください。

ここでは、ファイルサイズやPC負担を決めることができますが、初期設定でも特に問題はありません。

プリセットを変更(Premiere Pro 24.2以前)

形式

『H.264』と『QuickTime』から選択してください。

ファイル形式(Premiere Pro 24.2以前)

2つの違いは、ファイル圧縮率とPCの負荷になります。

H.264は『ファイルサイズを抑えたい方』、QuickTimeは『軽量な編集をしたい方』におすすめです。

形式詳細ファイルサイズPC負荷画質劣化
H.264広く普及してる動画圧縮の規格小さい高い少ない
QuickTimeApple社が提供している動画のファイル形式大きい低い大きい

圧縮率が高いほどファイルサイズは小さくなりますが、動画再生時に圧縮を元に戻すためにPCの負荷が高くなります。

※厳密に言うとH.264はコーデック、QuickTime(.MOV)はコンテナになりますが、解説すると長くなるので省略させていただきます。

プリセット

『H.264』と『QuickTime』は別のプリセットになりますので分けて解説します。

基本的にPCの負荷が少ない『QuickTime』のプリセットがおすすめです。

H.264

以下のプリセットから選択してください

H.264のプリセット項目(Premiere Pro 24.2以前)

違いは解像度で、『Low』『Medium』『High』の順に解像度が高くなります。

解像度が低いほどPCの処理は軽くなるので、動作を優先する方は『Low Resolution Proxy』、解像度を優先する方『High Resolution Proxy』、バランスを取りたい方は『Medium Resolution Proxy』を選択しましょう。

プリセット名レベル解像度
H.264Low Resolution Proxy1024×540
Medium Resolution Proxy1280×780
High Resolution Proxy1536×790
QucikTime

以下のプリセットから選択してください

基本的には『ProRes』がおすすめです。

※ProResはアップルで開発されたコーデックでWindowsなど幅広くサポートされています。

QucikTimeのプリセット項目(Premiere Pro 24.2以前)

違いは使用用途と解像度になります。

『ProRes』と『CineForm』は通常用途です。

『DNxHR VR』は用途がVR用なので、VR動画を作成するときに使用しましょう。

解像度が低いほどPCの処理は軽くなるので、動作を優先する方は『Low Resolution Proxy』、解像度を優先する方『High Resolution Proxy』、バランスを取りたい方は『Medium Resolution Proxy』を選択しましょう。

その他のプリセットの詳細も掲載しておくので参考にしていただけたらと思います。

プリセット名詳細レベル解像度
ProRes画質劣化が大きい
H.264よりもファイルサイズが大きい
Low Resolution Proxy1024×540
Medium Resolution Proxy1280×780
High Resolution Proxy1536×790
CineForm画質劣化が少ない
ProResよりファイルサイズが大きい
Low Resolution Proxy1024×540
Medium Resolution Proxy1280×780
High Resolution Proxy1536×790
通常
プリセット名詳細レベル解像度
DNxHR VRVR用Monoscopic Proxy2048×1024
Stereoscopic Proxy2048×2048
VR用

プロキシの保存先

プロキシファイルを管理するためにも、プロシキ用のフォルダを作成して保存先を変更しておきましょう。

※初期設定では、『オリジナルメディアと同じ階層、プロキシフォルダー内』が選択されています。

右にある参照…を左クリックして、エクスプローラーが起動したら保存先フォルダを選択してください。

変更するとになり、保存先のフォルダパスが設定されます。

プロキシファイルの保存先変更

Adobe Media Encoderで書き出し

プロキシの設定は終わったらOKをクリックしてください。

自動的にAdobe Media Encoder起動して、プロキシファイルのエンコードが開始されます。

※もし書き出しが始まらない場合は、右上にあるスタートボタンのようなものを左クリックしてください。

MediaEncoderでプロキシファイルをエンコード

詳細はエンコーディングタブで確認できます。

MediaEncoderでエンコードの詳細を確認

キュータブに完了が表示されたらプロキシの作成は終了です。

青く表示されているフォルダーパスをクリックすることで、プロキシファイルが保存されているフォルダを開くことができます。

プロキシファイルのエンコード終了
エラーが出るときの対処

H.264形式を選択してエラーが出た場合、動画素材のオーディオチャンネルの起因によるものが多いです。

動画素材のオーディオチャンネルが4ch以上の場合、H.264形式はサポートされていません。

選択するとエラーが起きますので、QuickTime形式を選択してください。

プロキシの有効化

プロキシを作成だけでは使うことができないので、プログラムモニター下のツールからプロキシアイコンをクリックしてオンにしてください。

プロキシアイコンが青色になったらプロキシが使えるようになります。

もし、オリジナルファイルを表示したい場合には、プロキシアイコンをオフにしましょう。

プロキシ有効化

有効化すると、プロジェクトパネルにあるクリップにも青色になったプロキシアイコンが表示されます。

動画クリップでプロキシの有効化確認
プロキシアイコンがない場合

プログラムモニターの右にあるを押して、ツールボックスにあるプロキシアイコンを下のエリアにドラッグ&ドロップすることで設置できます。

プロキシアイコン設置

画質・パフォーマンス比較

プロキシを使用するとどのくらい画質が落ちるのか、PCパフォーマンスがどうなるのかを4K動画を使用して比較してみました。

※プロキシの設定はフレームサイズ・1280×720、プリセット・ProRes QuickTimeを使用しています。

まずは、全体画像の比較です。

この大きさだと、大きな画質の劣化は見られませんね。

次に一部拡大した画像の比較です。

オリジナルの4K動画は文字が潰れていませんが、プロシキを適用した動画は文字が潰れて見えなくなっていますね。

次は、PCのパフォーマンを確認してみましょう。

オリジナル

オリジナル動画再生時のPCパフォーマンス

プロキシ(ProRes・1280×720)

プロキシ動画再生時のPCパフォーマンス

CPUが66.2%から17.5%で約74%減、メモリが11,522.3MBから2,215.2で約81%減とどちらもPCの負担が減っていることが分かります。

※所有PC、データ、編集環境などによってPCのパフォーマンスは変化します。

このように、プロキシを使用すると解像度が下がる分、PCの負担は減りますが画質が低下して物や文字など潰れて見えなくなる可能性があるので、オリジナルの動画素材とプロキシをうまく使いながら作業しましょう。


以上、解説を終わります。

まとめ

Premiere Proのプロキシについて解説しました。

最後に、今回のおさらいです。

プロキシファイルの詳細を設定するのは大変ですが、一度覚えると動画編集が快適になります。

4K動画以上ファイルを扱う場合は、プロキシを毎回設定してもいいですね。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

記事をシェアしよう

コメント

コメントする

目次