【After Effects】無料プラグイン『TextBorder』のプロパティを理解しよう – Plugin Everything

どうも、YUです。
今回は、無料プラグイン『TextBorder』のプロパティについて解説します。
プロパティを理解して『TextBorder』を使いこなしたい
以上のような悩みを解決できる記事になっています。
『TextBorder』はデザイン性のあるグリッドを簡単に作れるプリセットです。
しかし、プロパティの項目が多くなにを操作すればいいか分からない方が多いのではないでしょうか。
そんな方のために、『TextBorder』のすべてのプロパティについて解説していますので、ぜひ見ていってください。
それでは、行きましょう。
『TextBorder』の使い方は、下記の記事をご参照ください。

TextBorderのプロパティ
オリジナルなフレームを作成するには、プロパティを理解することが必須です。
『TextBorder』のプロパティは以下の14項目に分かれています。

Sharp
フレームの形を『Auto』『Square』『Polygon』の3種類から選択することできます。
テキストに合わせるだけでなく、多角形のフレームも作成が可能です。
Sharp | 詳細 |
---|---|
Auto | テキストに合わせてフレームが変化します |
Square | フレームが正方形に変化します |
Polygon | フレームが指定した数値の角数に変化します |

Sharp → Auto

Sharp → Square

Sharp → Polygon

Polygon Sides(Polygonのみ)
『Shape』で『Polygon』を選択した際に表示され、フレームの角数を指定した数値に変更することができます。

三角形から50角形まで角数を増やせます。
50角形はほぼ円に近いですね。
Polygon Sides → 3

Polygon Sides → 50

Border Width
フレームの線幅を調整することができます。
Border Width → 30

Expansion Uniform
フレーム全体のサイズを拡大・縮小することができます。
Expansion Uniform → 300

Individual Expansion(Autoのみ)
『Shape』で『Auto』を選択した際に表示され、フレームの辺を個別に拡大・縮小することができます。
Individual Expansion | 詳細 |
---|---|
Expansion Width | フレームを横に拡大・縮小できます |
Expansion Height | フレームを縦に拡大・縮小できます |
Expansion Left | フレームの左辺のみ拡大・縮小できます |
Expansion Right | フレームの右辺のみ拡大・縮小できます |
Expansion Top | フレームの上辺のみ拡大・縮小できます |
Expansion Bottom | フレームの下辺のみ拡大・縮小できます |
Reset Expansion | Individual Expansionの設定をリセットできます |

Expansion Width → 300

Expansion Hight → 300

Expansion Left → 300

Expansion Right → 300

Expansion Top → 300

Expansion Bottom → 300

Roundness
フレームの角を丸くすることができます。
Roundness → 100%

Opacity
フレームの透明度を変更することができます。
Opacity → 30%

Color
フレームの色を変更することができます。
Color

Line Cap
フレームの先端を『Butt→平行』『Round→丸』に変更することができます。
後述しますが、フレームを個別に表示させた時に、先端を『Butt→平行』『Round→丸』にできます。
Line Cap | 詳細 |
---|---|
Butt | 先端を平行にできます |
Round | 先端を丸にできます |

Line Cap → Butt

Line Cap → Round

Solo Border
テキストを非表示にして、フレームのみ表示させることができます。
Solo Borderのを外すことでフレームのみ表示することが可能です。
Solo Border

Per Side/Corner Attributes(Auto/Square)
『Shape』で『Auto』と『Square』を選択した際に表示され、フレームの辺と角を個別に変更することができます。
Per Side/Corner Attributesそれぞれのを外すことで、フレームの辺を個別に削除したり、一部の丸角を解除することが可能です。
『Round』系のプロパティは、Roundnessプロパティで丸角にしている場合にのみ解除することができます。
Per Side/Corner Attributes | 詳細 |
---|---|
Draw Left | フレーム左辺を非表示にできます |
Draw Right | フレーム右辺を非表示にできます |
Draw Top | フレーム上辺を非表示にできます |
Draw Bottom | フレーム下辺を非表示にできます |
Round Top-Left | フレーム左上の丸角を解除できます |
Round Top-Right | フレーム右上の丸角を解除できます |
Round Bottom-Left | フレーム左下の丸角を解除できます |
Round Bottom-Left | フレーム左下の丸角を解除できます |
Reset Attributes | Per Side/Corner Attributesの設定をリセットできます |

Draw Left

Draw Right

Draw Top

Draw Bottom

Round Top-Left

Round Top-Right

Round Bottom-Left

Round Bottom-Right

Gradient Options
フレームにグラデーションをつけることができます。
一番困惑する項目になるので、しっかりと学んでおきましょう。
Gradient Options | 詳細 | |
---|---|---|
Enable Gradient | を入れることでグラデーションを有効化します | |
Gradient type | Liner | 直線状にグラデーションします |
Radial | 放射状にグラデーションします | |
Start Color | グラデーション開始点のカラーを変更できます | |
Start Position X | グラデーション開始点のX軸を調整できます | |
Start Position Y | グラデーション開始点のY軸を調整できます | |
End Color | グラデーション終了点ののカラーを変更できます | |
End Position X | グラデーション終了点のX軸を調整できます | |
End Position Y | グラデーション終了点のY軸を調整できます | |
Presets | Swap Colors | グラデーション開始点と終了点のカラーを反転できます |
Horizontal | グラデーションを水平方向に変更します(Linerのみ) | |
Vertical | グラデーションを垂直方向に変更します(Linerのみ) | |
Start Opacity | グラデーション開始点の不透明度を調整できます | |
End Opacity | グラデーション終了点の不透明度を調整できます |

Gradient type

Liner

Radial

Start Position
Start Position X → 100%
※Start position Y、End Position X/Y → 0%

Start Position Y → 100%
※Start position X、End Position X/Y → 0%

End Position
End Position X → 100%
※Start position X/Y、End Position X → 0%

End Position Y → 100%
※Start position X/Y、End Position Y → 0%

Start PositionとEnd Positionがすべて0%または100%の場合は、2つのカラーが調合されます。

Start Opacity → 0%

End Opacity → 0%

Dash Options
フレームを破線に変更することができます。
『Dash』が0の場合は、『Gap』と『Offset』が機能しないので注意しましょう。
Dash Options | 詳細 |
---|---|
Enable Dash | を入れることで、フレームの線を破線に変更することができます |
Dash | 破線の長さを調整できます |
Gap | 破線の間隔を調整できます |
Offset | 破線のオフセットを調整できます |

Dash → 50/Gap → 50/Offset → 0

Transform
フレームのオフセット、回転、スケールなど変更することができます。
アニメーションの時に使ったりするので覚えておきましょう。
Transform | 詳細 |
---|---|
Offset X | フレームをX軸方向に移動させることができます |
Offset Y | フレームをY軸方向に移動させることができます |
Rotation | フレームを回転させることができます |
Uniform Scale | を入れると、フレームのサイズを同じ倍率で拡大・縮小できるようになります |
Scale(Uniform Scale有効時) | フレームのサイズを同じ倍率で拡大・縮小できます |
Scale X(Uniform Scale無効時) | フレームを横に拡大・縮小できます |
Scale Y(Uniform Scale無効時) | フレームを縦に拡大・縮小できます |
Skew X | フレームの左辺と右辺を同じ方向に斜めさせることができます |
Skew Y | フレームの上辺と下辺を同じ方向に斜めさせることができます |
Reset Transforms | Transformの設定をリセットできます |

Offset X → 350

Offset Y → 350

Rotation → 45°

Scale X → 50%

Scale Y → 50%

Skew X → 100%

Skew Y → 100%

以上で、解説を終わります。
まとめ
今回は、無料プラグイン『TextBorder』のプロパティについて解説しました。
『TextBorder』のプロパティは以下の14項目になります。
以上のプロパティを組み合わせて編集することで、オリジナルのフレームを作成することが可能です。
この記事を参考にプロパティを理解して、自分の作成したいを表現してみましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント