【Premiere Pro】無料プラグイン『Premiere Composer』の『Starter Pack』を使ってみよう- Mister Horse

どうも、YUです。
今回は、無料プラグイン『Premiere Composer』で使える『Starter Pack』についての解説です。
『Premiere Composer』をインストールしていない方は、以下の記事をご参照ください。

- Starter Packについて知りたい
- Premiere ComposerとStarter Packの使い方を知りたい
以上のような悩みを解決できる記事になっています。
Premier Proで動画を作成する際に、標準機能だとトランジションが少なかったり、アニメーションや効果音を編集したり結構大変ですよね。
しかし、Mister Horseが無料提供している『Premiere Composer』と『Starter Pack』を使えば、誰でも簡単にクオリティの高いモーショングラフィックスやトランジションなどをつかって動画編集できます。
この記事では『Starter Pack』中心に解説していますので、インストール方法やその他機能について知りたい方は別記事をご覧ください。
では、やっていきましょう。
After Effectsで『Animation Composer』を使いたい方は、以下の記事をご参照ください。

Starter Packとは
『Premiere Composer』で使える『Starter Pack』は、トランジションやテキストボックス、サウンドエフェクトなどが含まれている無料のプリセットパックです。
この『Starter Pack』と『Premiere Composer』をインストールすることで、誰でも簡単にプロが編集したような動画を作成できます。
『Starter Pack』は、以下の6つのカテゴリーに分けられ、114種類(2024/4現在)のプリセットが無料で使えるので、ぜひ有効活用してみましょう。
- Text Boxes:14種類のテキストボックスアニメーションプリセット
- Text Presets:15種類のテキストアニメーションプリセット
- Transitions:11種類のトランジションプリセット
- Social Media:SNS(Instagram, YouTube等)で使える29種類のアニメーションプリセット
- Shape Elements:13種類のシェイプアニメーションプリセット
- Sounds:32種類のサウンドプリセット

無料だけでは物足りないと思った方は、豊富なアセットを無制限で使える有料サブスクもあるので、ぜひサブスクしてみましょう。
さらに、有料サブスクはAfter Effectsで使える『Animation Composer』のアセットも含まれているので、どちらも使用している方はお得です。
公式のサブスクリプションのページから確認することができます。
Starter Packの基本的な使い方
STEP1:使用したいプリセットを選択して追加
Premiere ComposerパネルのBrowserタブから使用したいプリセットを選択して、右下にあるAddをクリックしてください。
※シーケンスがない場合はプリセットが追加できません。
プリセットによって効果音が付いているものもあるので、追加したい場合はAdd Soundにを入れて、いらない場合は外しておきましょう。

また、タイムラインにプリセットをドラッグ&ドロップすることでも適用できます。
トランジションプリセットを使う場合、ドラッグ&ドロップで動画のつなぎ目に適用することをお勧めします。

読み込むとダイアログが起動するので、読み込み完了まで待ちましょう。

読み込みが完了すると、再生ヘッドの位置に選択したプリセットがシーケンスにが追加されます。
この時に効果音を追加していると、映像とグループ化されているので個別で編集したい場合は、グループ化を解除しておいてください。

プログラムモニターに選択したプリセットが表示されていれば完了です。
再生して、どのようにアニメーションするか確かめてみましょう。

STEP2:プリセットを独自にカスタマイズ
プリセットを適用すると、自動的に『Premiere Composer』の『Edit』タブに切り替わります。

また、『エフェクトコントロールパネル』『エッセンシャルグラフィックスパネル』からも編集することができます。


『Transform』『Text』『Color』などのプロパティを変更して、以下の画像のように、独自にカスタマイズしてみましょう。

アイコンなどを追加したい場合は、画像を読み込んでエフェクトコントーロールパネルやタイムラインパネルで調整して、プリセットに合わせてください。

プロパティやアイコンなどを調整すると、以下の画像のように簡単にプロが作ったようなモーショングラフィックスが作れます。

メディア(画像ファイル系)差し替えのみPremeire ComposerのEditタブでは出来ません。

差し替えたい場合は、エッセンシャルグラフィックスパネルから編集を行いましょう。
画像ファイルを『Place your media here』にドラッグ&ドロップすることで変更できます。

Replace機能
『Replace』は、編集したプリセットの設定を維持したまま別のプリセットに置き換える機能です。
プリセットを選択してから、右下にあるReplace|をクリックするだけで置き換えることができます。
さらに、Replac機能には4つのオプションがあり維持したい設定の選択が可能です。
右下にあるReplace|の部分をクリックすると、Replace機能のオプションが選択できるので、用途に合わせて変更してください。

Repalceのオプションが分からない方は、以下のテーブルから確認しましょう。

Replace | |
---|---|
Keep Text | テキストの内容のみ維持します |
Keep Text Properties | Textプロパティの設定を維持します |
Keep Transforme Properties | Transformプロパティの設定を維持します |
Keep All Other Properties | 上三つ以外のプロパティの設定を維持ます |
最後にRepalce|をクリックすると、プロパティを維持したままプリセットを置き換えることができます。

以上で、解説を終わります。
まとめ
無料プラグイン『Premiere Composer』と『Starter Pack』の使い方について解説しました。
『Premiere Composer』で使える『Starter Pack』は、トランジションやテキストボックス、サウンドエフェクトなどが含まれている無料のプリセットパックです。
『Starter Pack』は、以下の6つのカテゴリーに分かれています。
- Text Boxes:14種類のテキストボックスアニメーションプリセット
- Text Presets:15種類のテキストアニメーションプリセット
- Transitions:11種類のトランジションプリセット
- Social Media:SNS(Instagram, YouTube等)で使える29種類のアニメーションプリセット
- Shape Elements:13種類のシェイプアニメーションプリセット
- Sounds:32種類のサウンドプリセット
以上の114種類(2024/4現在)のプリセットが無料で使えて、だれでも簡単に編集が可能です。
ぜひ、『Premiere Composer』の『Starter Pack』を使いこなして、自身の動画制作に活かしていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント